こどものそのではすずむしを育てています。最後の脱皮を終えて、成虫がでてきたところです。卵から、たくさんの幼虫が産まれたので、みんなに里親になってもらい、育ててもらっています。みんなのところのすずむしは成虫になったかな?
▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-30 20:29
| 子どもたちの毎日
今度、園に来るときは9月なんだ!園内の全カレンダーを9月に換えました。シールも9月のシールにして、シール帳の準備もしました。なんだか年末のような、新しい年を迎えるような気分になりました。
確かに、2学期の始まりです。夏休みは、普段できない、いろいろな所を整理し、子どもたちが思いっきり遊べるように、うまくお手伝いができますように、片付けました。また、よろしくお願いします。
確かに、2学期の始まりです。夏休みは、普段できない、いろいろな所を整理し、子どもたちが思いっきり遊べるように、うまくお手伝いができますように、片付けました。また、よろしくお願いします。

▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-29 23:56
| 子どもたちの毎日
園庭には、何年か前より、雑草がよくのびるようになりました。雨で流される土に栄養があるのか、雑草の種が定着しやすくなったのか。午後3時降園後、子どもたちは、園庭でよく遊んでいきます。子どもたちの遊びを見守りながら、お母さんたちは、いつも雑草抜きです。手で、1本1本根っこから。R君のお母さん、「結構楽しいんですよ。1つのエリアに草がなくなると、やみつきになります。」おかげで、夏休みが終わりそうな時期の今ごろは、子どもたちがあまり遊ばないので地面の色が見えなくなるくらい、緑色になるところ、今年はすっきり、地面の色です。母たちのパワーにおみそれいたしました。すごいすごい
感謝状
突き刺さる強い陽射しの中、汗落ちる暑い日も、蚊の攻撃にも耐え、子どもたちのため、よくぞここまで雑草と戦ってくれました。ここに、労をねぎらい、感謝状を贈ります。
NPO法人親と教員の会こどものその
ありがとうございます。

感謝状
突き刺さる強い陽射しの中、汗落ちる暑い日も、蚊の攻撃にも耐え、子どもたちのため、よくぞここまで雑草と戦ってくれました。ここに、労をねぎらい、感謝状を贈ります。
NPO法人親と教員の会こどものその
ありがとうございます。

▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-28 21:55
| お母さんたち
▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-27 23:31
| 子どもたちの毎日
32年前に林三雄園長が私財を投じて建てた「こどものその」園舎もあちこち修理が必要になってきています。水道の蛇口から、ポタポタ水漏れ。「蛇口を取り替えましょう」と、リフォーム等してくれる業者さんと話をしていると、「ガシャン!」ブレーカーがおちました。最近ブレーカーがおちるんだけど、原因不明と話をすると分電板をみてくれました。結局、配管やさんを呼ぶはずが、電気屋さんに変更。水漏れより先に、電気のブレーカーの部分を取り替えることになってしました。

▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-26 23:00
| 運営
登園日に元気に登園してきたみんな。友達どうしとも久しぶりに会って、うれしくって、朝から走り回っていました。
まず、初めの活動は、野菜の収穫です。かごいっぱいのミニトマト。なすが2個。トマト2個、かぼちゃが1個、そして、種から育てたスイカを2個。すごい!
散歩に行って来てから、外で、園庭にできたスイカを食べました。だって、園内では、お母さんたちが大掃除。床にワックスをかけて、ピッカピカ。そこに、スイカのしるをおとしたくなかったのです。味は確かにスイカの味、糖度はそれ程高くありませんが、散歩の後ののどをうるおし、おいしかった。
まず、初めの活動は、野菜の収穫です。かごいっぱいのミニトマト。なすが2個。トマト2個、かぼちゃが1個、そして、種から育てたスイカを2個。すごい!

散歩に行って来てから、外で、園庭にできたスイカを食べました。だって、園内では、お母さんたちが大掃除。床にワックスをかけて、ピッカピカ。そこに、スイカのしるをおとしたくなかったのです。味は確かにスイカの味、糖度はそれ程高くありませんが、散歩の後ののどをうるおし、おいしかった。
▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-25 22:00
| 子どもたちの毎日
明日は久しぶりの登園日です。1ヶ月近く会っていない人もいます。子どもは成長が著しいからか、しばらくぶりに会うと、身長が伸びて、ひとまわり大きくなっているように感じます。それが、数週間後でも。お母さんたちは、変わっていないから、やっぱり子どもたちが伸びているのですね。すごいものです。
天候の予想はちょっと涼しいようで、はだかんぼうになって水遊びはできないかもしれませんね。でも、お店屋さんの準備等をして、楽しみたいと思います。お母さんたちは、園舎内の清掃をしてくれます。ありがたいありがたい。

天候の予想はちょっと涼しいようで、はだかんぼうになって水遊びはできないかもしれませんね。でも、お店屋さんの準備等をして、楽しみたいと思います。お母さんたちは、園舎内の清掃をしてくれます。ありがたいありがたい。

▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-24 21:43
| 子どもたちの毎日
▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-22 20:32
| 子どもたちの毎日
今日は、5人でしたが、とっても元気で、とってもパワフル。
新聞紙で、ボールやバットを作って遊びました。新聞紙を丸めて、ビニールテープをまいてとめるだけ。年少児でも簡単にできちゃいます。みんなは、作り始めると、ボール1つだけではありません。大きいもの、小さいものいくつも作って遊んでいました。なげたり、けったり。棒状に丸めたものは、バットになったり、ゴルフのクラブになったり、また、ホッケーのスティック(?)になったり。ずっと、動きつづけました。やっぱり、オリンピックの影響でしょうか。
新聞紙で、ボールやバットを作って遊びました。新聞紙を丸めて、ビニールテープをまいてとめるだけ。年少児でも簡単にできちゃいます。みんなは、作り始めると、ボール1つだけではありません。大きいもの、小さいものいくつも作って遊んでいました。なげたり、けったり。棒状に丸めたものは、バットになったり、ゴルフのクラブになったり、また、ホッケーのスティック(?)になったり。ずっと、動きつづけました。やっぱり、オリンピックの影響でしょうか。

▲
by pc1kodomosono
| 2008-08-21 21:02
| 子どもたちの毎日